残っていたテザリングのテストをすることに。
MEDIASからdocomo 3GのSIMカードを抜いて、iphone 3GSに差し替え。
テスト開始。
参考にさせて貰ったURLは下記。
http://www.orsx.net/blog/archives/3100
まずは、シャッターの無音化。
これはすんなり。
次に、テザリング。
Cydiaで”CommCenterpatch classic” をダウンロード、インストールするようになっているが、実際にアクセスしてみると、
”CommCenter* patch for iOS 5.1”となっている。
まぁ・・・これしかないので、これをダウンロード、インストール。
後のファイル内容の書き換えは同じようにやってみる。
/System/Library/Carrier Bundles/iPhone/Softbank_jp.bundle/carrier.plist
のテキストを編集。
結構長いテキストファイルだが、上から2/3あたりだったと思う。
<integer>7integer>の部分を、<integer>55integer>の書き換えのみ。で、再起動すると、一応、インターネット共有が表示される(^-^)iphone 3GSでは、USB接続もしくは、Bluetooth接続で、Wifiではできないとのこと。確かに、USB、Bluetoothのふたつの接続案内。 まず、USBでテスト。共有をOnにしたまま、PCにUSBを差しこむが・・ネットワークとして認識している気配がない。
Bluetoothでやってみることに。iphoneのBluetoothをONにして、PC側のBluetoothからサーチをし接続。ネットワークを認識して、PC→iphone→インターネット接続 OK。ただし・・・スピードは遅いですね。メールチェックとかになんとか使える程度でしょうか。USBの方はだめなのかぁ・・・。iphoneの共有をOffにしておいて、iphoneをUSBでPC(Vista)に接続。その状態で、iphone側で、ネットワークの共有をOnにすると・・・(^-^)Device Driverの組み込みが立ちあがって来て・・・iphoneがネットワークdeviceとして認識されました(^-^) 無事開通。これで、iphoneのSIMロック解除のテスト完了。SIMを外して、MEDIASに戻す。後は、海外に持って行って、SIMを購入して使えるかだなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿