2011年2月27日日曜日

Intel D945GCLF2 CPUファンの手入れ

Micro ITXのボードPC Intel D945GCLF2の筐体から、最近異音がする。
30分程度動かしていると、やや静かになるので1カ月ほどほったらかしにしていたのだが、今日は、中を開けて手入れをすることに。

電源のファンの音かなぁ と思っていたのだが、ケースを開けると、CPUのファンの騒音ということがわかった。潤滑不良になったんでしょうね。

1.CPUファンを取り外す

2.ファンを取り外して、シールを剥がして
 


 3.軸受部にグリスを入れる。

シールを元に戻す。
それでも、どうも手で回してみると、回転が滑らかでないので、ファンの部分の隙間から、マシン油をファン側の軸側にも差す。

これで、一応手入れ完了。
組み立てて、電源ON・・・おっ 静かになりました(*^^)v


Windows7 Pro 64bit : Adobe Photosho 5.0 L.E.

写真を編集するのに、ちょっと古いソフトだが、Adobe のPhotoshop 5.0 L.E.をWindows7に入れようとした。Wacomのタブレットと一緒に入っていたソフトだったような気がする。

ふむ、やっぱり64bitなので対応していない旨の表示が・・・

こういう時のために、Windows7のProを買っていたわけなので、XPモードの仮想PCを起動して、インストールを実行。めでたく動作・・・しかし、重いなぁ。隣のVaio RZ-70Pに、Photoshop Elementが入っているから、そっちの方が速そうだなぁ。写真のデータがこっちのPCにあるから使おうとしたのだけど。

ついでに、CanonのCanoscan N676Uも使えるかテスト。
さすがに、Windows7の64bitはドライバがない。
XPモード側では、ダウンロードしたScanGear CS Ver7.0.3.1a_xpをインストールして動作OK。
写真を2枚ばかりスキャンして、Photoshopで取り込む。

ただ、保存場所をよく考えないと、Windos7側から見えないんだよなぁ。

2011年2月26日土曜日

ノルウェージャンフォレストキャットを・・・予約してしまった

家内と子供が、ペットショップの3階に、生まれたばかりの子猫がたくさんいるのよ。と…
まぁ・・・何回も言うので今日行ってみました。
ペットンの泉北店ですが・・・

メインクーンの子猫がいっぱい(*^_^*)

次女は、「私は、ノルウェージャンフォレストキャットが好き~」と言っておりましたし、おー、いますね。1月28日生まれの三毛の女の子が(^-^)

抱かせて貰ったら、「ミューっ」って鳴くし・・・

手付金を払って、予約してしまった。
1匹じゃ、遊べなくてかわいそうかなぁ と思ってたし。

3月中ごろに、引き取り予定なんだけど・・・わたしゃ、北米出張でいないときじゃない。

まぁ・・・ええか。名前考えとこ(^-^)

Thinkpad X40 Zen-Linux : 英辞郎を入れてみる

北米出張が近くなってきた。
事前にドキュメント類を読んでおかないといけないのだが、会社では、富士通のAtlasと、FineReaderを手配して、Atlasの方はすぐに入荷したが、FineReaderの方は2週間後にしか入らないとか・・・

富士通のAtlasでの翻訳は、他の人に頼んでおくとして、資料の拾い読みをするのに辞書が必要。

英辞郎を、X40のLinux上で動かしてみることに。

Wineをインストール。
英辞郎第5版の本に付属しているCD-ROMから、exeをWクリックでそのまま起動。
インストーラーが起動。
一番最初の画面は、若干横長でおかしい気がしたが、なんなくそのままインストール完了。
特にWine側の設定も必要はないみたい。
インストールは、だいぶ時間がかかりました。

起動して動作確認。英語、日本語とも、特に問題なく使用可能。



終了・・・・あちゃ・・Windowが閉じないわ。
システムモニタから、プロセスを終了させる。

ちょっと問題は残ったけど、取り敢えず辞書としては使用可能。

2011年2月25日金曜日

Asus Eee PC701SD:XPが起動しない

Grubで、CeuncheeeとWindowsXPのデュアルブートにしていたPC701SD。
教育の研修会で、Powerpointの出力用として使おうと思ったが・・・前日確認。
CrunchBang Openofficeで、Powerpointファイルをテスト。
→ビデオ部分が表示されない ×
→数字部分のフォントがダブって ×
やっぱり、使えませんねぇ。

仕方ないから、XPを起動して、純正のPowerpointでやろうとしたら・・・
Grubが起動して、XPを選択すると 「Starting ・・・」が表示されたまま動かない!
やれやれ・・・

結局、いつものHP Pavilionをぶら下げて、当日は行くことに。
ちょっと重いんだよね。プロジェクタがない時は、直接見て貰うのでちょっとは大きい画面の方がいいのだけど、プロジェクタがある時は、できればちっちゃな方がいい。

Eee PC701SDは、結局、DVDから、インストールし直し。
当分、そのままにしておこうか。

出張研修でパワポだったら、KojinshaのmbookにUSB-ビデオアダプタが一番軽いかもなぁ。
ビデオアダプタ持ってないけど・・・
うーーん、どうしようなか。

2011年2月23日水曜日

KORG K25で、楽譜作成・・・とは言っても、長女なんですが

ピアノ伴奏の楽譜・・・スペースが空いていて枚数が多いので間を詰めて圧縮するとかで、長女がFinaleで取りかかってました。

ガレバン(GarageBand)で、キーボード使ってやった方が早いんじゃないの?
と言ったら、「Finaleで、きちんとした楽譜にしたいの!」というので、じゃ、Finaleでキーボードから入れたら?

Macbookでこたつのところでやろうとしているから、KORGのK25の出番に(^-^)
K61Pを持ってくるほどではないんでしょうね。

MIDIの入力の設定とか教えたら、後は、器用に弾いてそのまま楽譜にしてました。

レイヤーとかあって、CADみたいだなぁ・・・と感心するばかり。

12枚の楽譜が、6枚になったとか。

2011年2月21日月曜日

Thinkpad 570 疑似SSD(CF 4Gタイプ)化 メモ

Thinkpad 570。HDDにCrunchBangを入れていたが、疑似SSD(CF)の4Gは余っているので、こちらに変えてみようかと(^-^)

HDDのマウンタを抜いて、HDDを取り外す。





マウンタに、疑似SSD(CF)をセットしてみると、基板の厚み分だけHDDよりもコネクタの位置がずれる。


ビニル絶縁テープで、コネクタ側は5層程度、反対側は8層程度貼り付けて高さを調整。
ま、仮だから、接着は、ビニルテープを輪っかにして両面テープ代わりにする。


セットしてみると、HDDがないので、蓋の部分が止められない。これは取り敢えず糸で縛って、あとから抜けるようにしてみようか・・・


こんな感じで、スロットに差し込んでみたが・・・・結局うまく差さっていなかったみたい。
抜こうとしたら、ふたの部分を留めていた糸は切れているし、だめだなぁ・・・

意を決して、マウンタ無しで、疑似SSD(CF)をピンセットでつまみ、奥に差し込む。
とはいえ、挿しこむ力が入らないので、最後は、指をスロットに突っ込んで、ブスッと挿しこむ(^-^)


で、目出度く認識。
よしよし、ウルトラベイをつけて、CDから、CrunchBang10.10 Openbox版をインストール。
インストール途中で、「Removing Live configuration」 でフリーズしてしまう。
そうだなぁ・・・HDDでもうまくいかなくて、Thinkpad R51でHDDにインストールした後、HDDを570につけたよなぁ。

ピンセットで、疑似SSDをスロットから抜いてCFを取り出し、PCカードに挿しこんで、SonyのVaio RZ70Pにセットして、CD起動し、CFにCrunchBang Openbox版をインストール。
約1時間半でなんとかインストール完了。

疑似SSDアダプタに、CFを挿しこみ、570のHDDスロットのふたを開け、またまた そのままブスッと挿しこむ。

電源を入れて起動! しめしめ 動いた(^-^)
これでなんとか、570のCF化完了。

まぁ・・・結局、ビニルテープの高さ調整なんか関係なかったわぃ。挿しこむ時の位置決めにはなっているかもしれないが・・・

2011年2月19日土曜日

肉球スキャン(^-^)

子供が、楽譜をスキャン中・・・

隣に我が家の猫が・・・

スキャナーの上にのっけて、肉球をスキャンしてみることに(^-^)

結果です(^-^)

あずきに、きんつばのような・・・・(*^^)v


2011年2月18日金曜日

工人舎PM1WX16SA(mbook) CrunchBang Openbox版でコマンドキーはOKだが

Jolicloudに代わるLinuxを探索中だが、CrunchBang Xfce版、Cruncheeeとも、コマンドキーが利かなかった。そういえば、最初のLinuxテストの時は、Openbox版でコマンドキーが利いたような気がする。
CDドライブから、CrunchBang10.10のOpenbox版を起動・・・おっ、コマンドキーが利くではないか。
早速、Jolicloudをインストールしていた領域を開放し、CrunchBang10.10 Openbox版をインストール。
ふふ・・・コマンドベースで動くではないか(^-^)
じゃぁ、無線LANのFirmwareを/lib/firmwareにインストールして再起動。
ふむふむ、無線LANアダプタを認識して、受信ステーションを指定。
パスワードを入力。

・・・・・・うううぅ・・・ハングアップ。
あちゃ・・・そういえば、NetworkManagerとの相性が悪くてハングアップするというようなことを読んだ気がする。にっちもさっちもいかなくなってしまった。

再インストールするかぁ・・・USB側から起動して、Firmware内のファイルを一旦消さないとだめかなぁ。

USB側から、Crunchbang Xfce版を起動。あら・・・ぁ、今後はコマンドキーが利くじゃない。ひょっとして、無線LANのfirmwareを消したからなのかしら・・・うううぅぅむ。

2011年2月16日水曜日

工人舎PM1WX16SA(mbook) CrunchBang Xfce コマンドキーが利かない(+o+)

Jolicloud1.1を諦めて、CrunchBangをインストールしようかと・・・
CDドライブから起動してみたが・・・
そう・・・Menuを出すにはマウスの右クリックなんだが、USBポートがCDドライブでふさがっているのでマウスが使えない。
そや、コマンドキーで起動しよ・・・と、思ったら・・・なんと、スーパーキー(Windowsキー)も、Altキーも利かなくて、全然コマンドキーが利かない。
あちゃちゃちゃぁ・・・
まいったなぁ。

2011年2月15日火曜日

Thinkpad X40-1号機 禅Linux Openoffice3.3インストール

最近は、モノクロ基調のデザインが気に入ってしまって、Zen Linuxを入れたThinkpad X40-1号機。
少しは、実用に使ってみようかと、Openofficeをインストールすることに。
デスクトップに、Get Openofficeなるアイコンがあるからクリックしてみると、エラーですね。
どうも、Openoffice1.8なるものをインストールしようとしているみたい。おいおい。
で、最新のOpenoffice3.3をインストールすることに。
日本語版をダウンロードして、インストールしようとすると、インストールの初期画面で文字化け。
ようわからんやんか。日本語 表示できない?
英語版でもいいや・・・と、本家に行って、us版をダウンロード。
で、インストールしようとすると、インストールの初期画面でまたもや文字化け。
うぇ・・・システムのフォント設定せんとあかんの?
面倒くさぁ・・・。どうせ、両方とも文字化けしてるのなら、日本語版で行くかぁ。
再度、日本語版で、文字化けのまま、インストール開始。デフォルトでそのままクリックで進む。
インストール完了。
で、起動・・・・
ふむ、ちゃんと、日本語でメニューも表示されるし、問題なし。
やれやれ・・・

2011年2月14日月曜日

合唱団の定期演奏会 写真撮影

合唱団の定期演奏会の写真係を依頼された。
さて、どのカメラを持って行くか・・・
一応、Olymapus E-510,Canon Powershot S2 IS,Sony Cybershot DSC-S85が候補にあがる。
3台とも持って行ったけど、リハーサルの時に試してみると、デジタル一眼のOlympus E-510は、ミラーが上がる音がしてコンサート用にはだめですね。
フラッシュも使いたくないし、結局は、Canon Powershot S2 ISをメインに、ちょっと古いけど、Sony Cybershot DSC-S85を実力テストに。
フラッシュを使用しないので、ピンぼけもあったけど、一応、381枚がなんとか使えそうか。
CanonのPowershotよりも、SonyのCybershotの方が色合いは自然なような気がするけど、暗いところではザラつき感があります。Powershot S2 ISは、明るさは良いけど、ちょっと白みがかった色合い。
Picasaで、切り抜きと明るさを調整。ピンぼけは、削除。
エキスポートで、もとの解像度で保存。
CDに焼いて、お渡ししようとするが、CanonとSonyの混在なので、見る人は、撮影日で並べ替えてみてもらう必要がある。そのやり方をマニュアルにしようとテスト。
Picasaで、もとの解像度を指定すると、明るさだけを調整をしたものは、エキスポートの更新日時が更新されないので、更新日時ではうまく並ばない。
枚数が多いので、使う人はたぶんスライドショーで見るだろうなぁ。
Windows Vista,Windows7は、CDに焼いたものを突っ込んで、エクスプローラから、 「グループで表示」、「その他」をクリックして、「撮影日」を指定すれば、カメラが混在していても時系列に表示ができるが、XPの場合は、CDからだと、「写真の撮影日」で並べ替えがうまくできない。一旦、ハードディスクに読み込むと可能であることがわかる。
こんな使い方の説明書を書いても、わかる人は何人いるのだろうか・・・

はて、どないしようか・・・
パソコン画面で見るのなら、更新日時で使って貰うのが良いか・・・ということで、必要な写真にスターをつけておき、日時(撮影日)を基本に並べ替えを実施。PC画面が主体なら、1600ドットサイズで良いだろう・・・ということで、並べたい順番にPicasaで並べ替えを実施したあと、381枚の写真をすべて1600の解像度にリサイズしてエキスポート。
これで、更新日時で見ていただきたい順番にファイルを生成。
結果をCD-Rに焼く。
これだったら、XP,Vista,7 ともに、ファイルの更新日付で並べ替えて貰うと、意図した順番に表示できるようだ。
原版と1600サイズリサイズ版の2枚のCDを依頼者に渡すことにしました。
目出度し、目出度し(^-^)

2011年2月13日日曜日

ZOOM H4N : Handy 音声 デジタルレコーダ

早いですねぇ。土曜日にソフマップのネットショップで子供が注文したZoom H4N 音声デジタルレコーダ。次の日の日曜日に、もう届いた。
早速視聴・・・

おーーーっ! 臨場感一杯ですね。
話し声を録音したのだけど、TVの音声がちゃんと後ろから聴こえたりする。感動ものですね。

人柱となったTASCAMのDR-1・・・Output出力のVolumeのマイナスが利かなかったので、ハードオフに持って行って無事返却。
「Volumeのマイナス利かないんだけど・・・」と言ったら、店長さんらしき人が、ボタンを強くグリグリってやってたら利いてしまった・・・(汗)
「ゲーム機のコントローラもそうなんですけど、長い間使わないと接触悪くなるんですよね。」
もういちど手渡しして貰って、ほう・・・ 昨日あれだけゴリゴリやっても全然だめだったのに・・・
 でも、やっぱり、ちょこちょこって触って・・・「やっぱり、これだめですよ。返品利きます?」
ということで、無事、返品できました。
良心的ですね。
良く調べてみると、ネットで、アウトレットだけど、同じ値段で新品出てるのよねぇ。
次に行った時に、どのような表示で、どんな価格で出ているのか確認してみようっと。

2011年2月12日土曜日

Thinkpad X40-1号機 禅Linuxに変更

Thinkpad X40 1号機は、疑似SSD-CFタイプから、疑似SSD-SD 4GタイプでCrunchbangにしていたが、SDHCカードを4Gから8Gに変えてインストールテスト。
Windowsを入れてみようとしたが、どうもリムーバブルと認識されているらしく、XP CD-ROMでインストール、ファイルコピーをして再起動時に、エラーで使えない。
外したSDHCカードの4Gは、まぁ、一応Crunchbang起動用に取っておくとして、さてどうするか。
そういえば、PC-Linuxで軽いのん ZEN-Linuxというのは、まだ、どのPCにもインストールしていない。
じゃぁ、それでやってみようかと・・・
ライブCDから起動して、無線LANが使えることを試してから、SDHCの疑似SSDにインストール。
Windowsと違って、特に問題なくあっさりと疑似SSD(SDHC-8G)から起動。



じゃ、後は、アプリのインストールだね。

工人舎PM1WX16SA(mbook) Jolicloudでの内蔵無線LANだめですね

さて、なんとかインストールできたJolicloud1.1だが、内蔵無線LANを認識しない。
ネットで先人の方々の調査結果によると、Marvellのサイトに行ってファームウェアをダウンロードして放り込めばよいみたい。
その前に、外付けの無線LANでは動作が非常に遅いので、有線のUSB-イーサネットアダプタはなかったかと引き出しを探していたら、CoregaのFEther USB-TXCなるものが見つかった。
こちら経由でインターネットにつなげると、結構快調です。
で、内蔵無線LANのファームウェアはこちらからダウンロード。
http://extranet.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=203

SD-8686-LINUX26-SYSKT-9.70.3.p24-26409.P45-GPL.zip

ダウンロードしたファイルを展開し
helper_sd.bin を sd8686_helper.binに名前を変更しておく。
sd8686_helper.bin、sd8686.binの二つを、/lib/firmwareにsudoでコピー。
さて、どうかなぁ。
内蔵無線とBluetoothのボタンを押す。反応なし。
うーむ。
dmesgで確認してみると、Unkownのボタンが押された・・・
という表示が・・・
要するに、Jolicloudでは、無線LANのスイッチが認識できていない ということなのかぁ。

USB側に、CrunchBangをインストールしたUSBメモリを挿し、そこから起動。
事前に、/lib/firmwareに、上記のbinファイルをふたつ入れておいた。
内蔵無線LAN/Bluetoothのスイッチを押す。ふむ、無線LANカードを認識して、接続もOK。

ふーむ、Jolicloudを消して、CrunchBangに切り替えようか。
Joliは、画面がアイコンでタッチパネルがうまく設定できれば使いやすそうと思ったけど、今のままではペンでカーソルを動かす時にタッチで拾ってしまうから非常に使いにくいし。
コマンドベースのCrunchBangですかね、やっぱり(-。-)y-゜゜゜

Pana SJMR50 MDレコーダ 不調(;_;)

子供がピアノの伴奏をするのに、練習の時の音を録っておきたい。使うのは来週の水曜日・・
というので、MDのレコーダ Pana SJ-MR50を引っ張りだしてきた。
こういう時に限って、電源アダプターがない。探し回ること2時間。やっと見つけてアダプターを挿したら、「CHARGE」の表示がでない。
ありゃ~ん。バッテリーかぁ。バッテリーのふたを開けてみると、おーー、膨らんでますねぇ。
どうしようか。今更バッテリーを買っても、動くかどうかわからへんし・・・
アダプタを挿して、動かしてみても、時々、TOCが読めまへん とか表示でるし、どうも不調。
あ、そうそう、ポータブルCDプレーヤーのSL-CT780に、同じ型の電池が2本入っていたような。
記憶を辿ってCDプレーヤーのふたを開けてみると、ぴんぽーん。同じリチャージブルの電池。
早速取り出して、MDレコーダの方へセット。
まぁ、一応「CHARGE」の表示は出るようになったが、そのままMDを突っ込んで、録音、再生ボタン押しても、「TOCエラー」が出る。
とうとう壊れたかぁ。メカ部分があるものは壊れるのが早いわなぁ。
だいたい、機械的寿命は電気的寿命の1/10程度だもんねぇ。

ハードオフに行って、TASCAMのDR-1を仕入れてくる。まぁ、保証は3カ月ついているし。
早速帰って、テスト録音。音質はよろしい。子供も納得しているようだ・・・・が・しかし。
Output Volumeの「-」側が利かないではないか。
返品だなぁ・・・こりゃ。
ことの顛末としては、
子供は、音が良いのが気に入ったらしく、¥7,000-¥8,000のICレコーダは止めて、音楽用のデジタル録音器 ZOOMのH4Nをソフマップのネットショップで自分で注文してました。

TASCAMのDR-1は、ハードオフに返品することにしよ(-。-)y-゜゜゜

2011年2月11日金曜日

雪・・・・建国記念日 珍しく積もったので雪ねこ?

天気予報通り、朝起きたら雪が積もっていました。
早速、雪だるまを作ろうと・・・
作っていたら、雪だるまならぬ、雪ねこ?


買い物に行った駐車場2階から


 
ガソリンを入れにいった金剛駅付近

今日は1日、家でゆっくりしよう(^.^)

2011年2月8日火曜日

工人舎PM1WX16SA(mbook) Jolicloud なんとか動きました

USBに、Logitecの無線LANアダプターを取り付けて、なんとかPCを登録しログインまでこぎつけた。



ここから先が問題だよなぁ。
内蔵の無線LANを認識するようにしないといけないんだが・・・
先は、結構 遠そうです。

韓国のメーカーのサイトに、Linuxの初期インストールイメージがあるようだが・・・
どうするかねぇ(-。-)y-゜゜゜
 
その前に、画面はタッチパネルなんだけど、スタイラスで動かすしかないから無茶苦茶やり難い。
Bluetoothのマウスでもあればいいんだが・・・まぁ、そこまで買うつもりもないし。
標準のWindowsXPでも、画面の端辺りは、結構 カーソルがいかずに使い難い(-。-)y-゜゜

2011年2月7日月曜日

工人舎PM1WX16SA(mbook) Jolicloud ログインが

Jolicloudを16G SSDの空き領域に取り敢えず入れたのだが、内蔵無線LANを認識しない。
したがって、ログインまでなんとかいかないと、そこから先が何も進まない。
USB側に、ネットワークを接続したらなんとかなるのではないかと・・・
手持ちのUSB無線をあれこれ試していると、Logitecの無線LAN LAN-W150N/U2Mを認識したみたい。
WEPのStationになんとか接続できて、一度はログイン画面まで行ったのだがそこから応答なし。
うーむ。
リクエストを送信しています。 のメッセージ。
その後、待機しています。 の表示が出てから止まってしまいますねぇ。

まぁ・・・Jolicloudのネットワーク接続・・・速度がまったくでないからなぁ。
隣で、Let's Note CF-R1 有線接続でアプリの同期をかけているのだが、これもまったり遅い。

うーむ・・・

2011年2月6日日曜日

工人舎PM1WX16SA(mbook)を買ってしまったが…その2

昨日のテストで、どうも、Ubuntu系(というかDebian系)はあかんのかしら。
もともとは、韓国のUMID のmbookなんだし、向こうでは、Linuxを積んで販売されているらしい。
じゃー、そこのホームページに行ってみると、Driver等は、RPMで供給されている。
ということは、RedHat系なんだ。
Fedra-14のライブCDで起動してみる。
問題なく起動したが、やはり、Wirelessは認識していないみたい。
Ubuntuでも、Wirelessには、先人は結構苦労しているみたいだなぁ。
mbookのLinux そのものが、どこかないだろうか・・・手抜き(^-^)

いやぁ、どっちにしても、目が疲れるわ

工人舎PM1WX16SA(mbook)を買ってしまったが…Linuxテストメモ

昨日までは、2万円前後のがあれば、SharpのNetwalkerを買おうかなぁ・・・とか思っていたけど。
HardOffに行ってみたら、工人舎のNetBook PM1WX16SAが¥21,000である。
んん・・・・Atom CPUだし・・・と、勢いで買ってしまった(^_^)

OSは、WindowsXP Home。
画面は、ちっちゃくって解像度も高いから、つらいですねぇ。
NetwalkerごとくLinuxを入れて楽しもうと買ったのだが、さすがに最初からWindows領域を潰すには忍びないので、空き領域に入れようかな。
で、USBーCDからLinuxを起動してテスト。
Jolicloud:起動OK。でも、無線LAN認識せず。Bluetoothは認識しているようだが→△
Cruncheee:起動時にXseverで落ちる→×
Crunchbang:Openbox版 起動OK、無線LAN認識していない→△
Crunchbang:XFce版 起動OK、無線LAN認識していない→△
PC-Linux:画面ぐちゃぐちゃ→×
meego1.1:起動時に止まる→×
karmicmoblin:起動はする、無線LANだめ、スタイラスでの操作非常に悪い→×


まぁ、結局は、無線LANが一番問題かなぁ。
スタイラスは操作性が悪いから、コマンドベースでアプリを起動できるCrunch系がいいのだが。
無線LANは、Marvell sd8686 Wiewless LAN SDIO AdapterというSDIOの無線LANカードのようだ。
まず、その対応から考えようか・・・

Jolicloudは、最初の起動時にネットワーク接続を求められ、それが終わんないとそこから進まない。
Bluetoothは認識しているようなので、Bluetooth経由でインターネット接続し最初だけ設定するということも考えられるが・・・

USBケーブルのコネクタはいただけないですね。PCに差した時に、コネクタが大きいからPCの座りが悪くなってぐらぐらします。(純正じゃないのかしらん?)

2011年2月5日土曜日

Sharp Netwalker 買おうかなぁ と思ったけど・・・

「ライブCDの部屋」に行ってみると、管理人さんは、Netwalkerにハマっているとか…
興味があったので、webで調べてみると電子辞書並の小ささですね。
今、持っているSharpのSL-C700みたいな感じかしら。
価格ドットコムで調べると、最安値は、21,800。日本橋のFriends。在庫は、なし・・・

会社帰りに日本橋に寄って、現物を見に。Friendsには、やはり無し。ここって、新品は、あまり店では売ってないけど、ネットではやってるのかしらん。
ソフマップは、4Fの新品売り場では、白いのんが現品処分価格で、29、800円。2万円前後だったら考えるんだけどなぁ。
3Fに降りて、中古品売り場にいくと、白と赤のが、20、700円程度。辞書付きのブラック(ブラウン?)が29、800円・・・これはちょっと欲しいかも と思ったが、ドット抜け・外面傷あり と表示されていたのでパスした。

じゃんぱらにも寄ってみる。似たような大きさで、ONKYOのがあったが、39,800円と割高。こちらは、Atom CPUだったような。

まぁ、結局、衝動買いはぐっと気持ちを抑えて、手ぶらで帰路に(^_^)

2万円前後で、新品か程度のよい中古品があると、買ってしまいそうだなぁ。


CF-R1 Cruncheee Openoffice3.3のインストールメモ

Asus EeePC用にカスタマイズされたCruncheeeだが、CF-R1で今のところ無線LANを含めて問題なく動いている。

Webブラウジングでは特に問題はないのだが、やはりOpenOfficeも欲しいところ。

最新版のOpenofficeを入れることにした。

まずは、Openofficeのホームページへ行き最新版をダウンロードする。
http://ja.openoffice.org/
最新は、Ver3.3.0のようですね。クリックしてダウンロード画面へ。
Linuxのタブを選択
Linux DEB用 JRE無しを選択 (JRE付があればいいのだけど)
ダウンロードが完了したら

画面右クリックでメニューを出し、ファイルマネージャを起動。
ダウンロードしたファイルを右クリック。書庫マネージャを開いて、Extractで展開。

ここからは、ターミナルを開いてコマンドで実行。

$ cd OOO330_m20_native_packed-1_ja.9567
$ cd DEBS
<本体インストール>
$ sudo dpkg -i o*.deb 
<Integrationのインストール(メニューとかの登録)>…Openboxの場合は、いらないかも
$ cd desktop-integration
$ sudo dpkg -i o*.deb
 /usr/bin/soffice アンチエイリアスの設定を追加 するらしいが・・・
$ sudo leafpad /usr/bin/soffice
 
# export STAR_PROFILE_LOCKING_DISABLED

の下あたりに下記の環境変数を追加する。
export SAL_EMBEDDED_BITMAP_PRIORITY=0

以上でOOo3.3のセットアップが完了  したかな?
コマンドラインから、soffice とタイプ。
JavaのRuntimeを入れろ と怒られるが、一応起動完了。ま、動くようだ。
Menuへの登録
画面で右クリック→設定→Opneboxの設定→メニュー
 
他のメニューにならって、表示する順序を決め 
<item label=オープンオフィス>
  
   soffice
</item>
を追加。再起動。
 
 
一応、Javaもインストール 
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html 
一番左のJavaのアイコンを選択
selectは、Linux
ダウンロードした後は、ターミナルからコマンド実行
$ ls
jdk-6u23-linux-i586.bin
$ chmod +x jdk-6u23-linux-i586.bin
$ ./jdk-6u23-linux-i586.bin
 Writer
 Draw
一応問題なく動きますね。
Google日本語のMozcは入らないかしらん。

2011年2月2日水曜日

会議の録音 携帯:S002 メモ:ボイスレコーダの音声ファイルPC再生

最近、報告や会議が多い。
携帯(Sony Ericssin S002)に、ボイスレコーダがついているので、最近は、このメモ機能を使っている。
再生は、携帯本体でもできるが、頭出しなどがちょっと不便。

音声データを、MicroSDに転送して、パソコンで取り込んでみた。
(S002の場合、MicroSDの取り出しには、裏ぶたを外さなければならないのでちょっと面倒)
ファイル形式は、3g2。動画形式なんですね。
QuickTime Playerで再生はできるんだけど、ちょっと戻したりとかがやりにくい。
mp3に変換して、他のソフトで試してみる。
3g2からの変換は、 フリーのこちらを使用した。





Windows : Soundengine ちょっと本格的すぎるか・・・
Linux : Audacious これがいいような。矢印キーで、ちょっと(5秒)戻したり、送ったり。

2011年2月1日火曜日

D945GCLF2 Ubuntu Studio 10.10 モツレクを聴いてみる

自作PC ボードは、D945GCLF2 Atom CPU
Ubuntu Studio 10.10を入れてみる。リアルタイムカーネルで音が良いとか・・・
これで、このPCは、XP、LeyeOS、Ubuntu Studio 10.10のトリプルブート(^_^)



Mozart:Reqiemを聴いてみた。確かに、バイオリンの響き、空間の広がりが良いと思う。

まぁ、音は個人的な感覚でもだいぶ違うから、クラシック好きの息子にもStudio10.10を紹介してテストさせよ(^_^)