2011年1月19日水曜日

疑似SSDに、SDHCは使えないか・・・・ふむ、買ったアダプタ失敗かぁ どないしよ

Thinkpad 570、現在はテストでBerry Linuxを入れているが、これがどうも・・・画面回りが重い。
つまんで、画面移動をすると、そうですね・・・Windowsのソリティアが上がって、トランプが跳ねるように残像が残ってしまう。
Thinkpad X40のCrunchBangに気をよくして、こちらも、Crunchにしようかなぁ・・・と。
でも、そうするんだったら、HDDをSDHCの疑似SSDでやったみたいなぁ・・・と、いつもの日本橋のOne'sに行き、アダプターを物色。
ふむ・・・それらしいアダプタが・・・
SDHC-IDE変換アダプタと3.5inchIDE-2.5inchIDE変換アダプタ。
これを組み合わせるとできるじゃん! と、買ったときは思ったのだけど。
 袋を開けてみると・・・ん? 電源差し込みの白ベースのピンがあるぞ・・・???
 SDHCは、ここに挿すのか・・・
 組み立てると、こんな感じ・・・


調べてみると、やっぱり、FD用の電源がいるみたい・・・12Vと5Vがいるの?
まあ試しに、USB-2.5HDD/3.5HDDの変換アダプタにつけてPCに接続してみたら、まぁ、ドライバは組み込みできるけど、ドライブ名がつかない・・・電源無しでは正常動作しないということですね。

まぁ、だめもとで、X40に突っ込んでみたけど・・・やっぱりだめかぁ。


DeskTopのマザーに直差して、FD用の電源を突っ込んで使うアダプタなのね。

くやしいなぁ・・・Note-PCの電源周りを調べて、電源取り出せないか 調べてみるかなぁ。

VY-10F以来の、半田付けの世界になってしまうが・・・

CF→SDHC変換アダプタが\2,000以上するから買ってみたけど、素直に、CFのIDEアダプタと、CF-SDHC変換アダプタにしておいた方がよかったのかなぁ・・・

まぁ・・・人柱ですから ええかぁ(-。-)y-゜゜゜

0 件のコメント:

コメントを投稿