Grubで、CeuncheeeとWindowsXPのデュアルブートにしていたPC701SD。
教育の研修会で、Powerpointの出力用として使おうと思ったが・・・前日確認。
CrunchBang Openofficeで、Powerpointファイルをテスト。
→ビデオ部分が表示されない ×
→数字部分のフォントがダブって ×
やっぱり、使えませんねぇ。
仕方ないから、XPを起動して、純正のPowerpointでやろうとしたら・・・
Grubが起動して、XPを選択すると 「Starting ・・・」が表示されたまま動かない!
やれやれ・・・
結局、いつものHP Pavilionをぶら下げて、当日は行くことに。
ちょっと重いんだよね。プロジェクタがない時は、直接見て貰うのでちょっとは大きい画面の方がいいのだけど、プロジェクタがある時は、できればちっちゃな方がいい。
Eee PC701SDは、結局、DVDから、インストールし直し。
当分、そのままにしておこうか。
出張研修でパワポだったら、KojinshaのmbookにUSB-ビデオアダプタが一番軽いかもなぁ。
ビデオアダプタ持ってないけど・・・
うーーん、どうしようなか。
教育の研修会で、Powerpointの出力用として使おうと思ったが・・・前日確認。
CrunchBang Openofficeで、Powerpointファイルをテスト。
→ビデオ部分が表示されない ×
→数字部分のフォントがダブって ×
やっぱり、使えませんねぇ。
仕方ないから、XPを起動して、純正のPowerpointでやろうとしたら・・・
Grubが起動して、XPを選択すると 「Starting ・・・」が表示されたまま動かない!
やれやれ・・・
結局、いつものHP Pavilionをぶら下げて、当日は行くことに。
ちょっと重いんだよね。プロジェクタがない時は、直接見て貰うのでちょっとは大きい画面の方がいいのだけど、プロジェクタがある時は、できればちっちゃな方がいい。
Eee PC701SDは、結局、DVDから、インストールし直し。
当分、そのままにしておこうか。
出張研修でパワポだったら、KojinshaのmbookにUSB-ビデオアダプタが一番軽いかもなぁ。
ビデオアダプタ持ってないけど・・・
うーーん、どうしようなか。
0 件のコメント:
コメントを投稿